トム・ソーヤーに会いにいこう!

子供の育児・教育・買いたいもの・買ったものとかのページです。

イラッとする・・・しなくてもいいのに

いらっとすることがある。

先日にぜんじろうさんのツィートじゃないけど、なぜかイラッとする。

ぜんじろうさんはイラッとする必要ないのに、イラッとするの不思議といっている)

 

例えば、奥さんに、「どうせそのくらいしかできないでしょ」と言われるとイラッとする。

これは、悪意が確実にあるんだけど、いろいろ積もり積もって、そういう言い方をされる。

 

内容としては間違いではないので、反論はできない。

「すみません」

「そうなんです。それくらいしかできません」

的な自虐な返事か、

 

「いや、そんな言い方なくね?」

という言い方についての反論か。

 

「いや、そんなことないよ。あれもできます。これもできます」

という内容についての反論か

 

または飲み込む。。。。

 

まあ、飲み込むか、自虐になりますが。。。

 

いじめもそうですけど、、、

イラッとさせる言い回し、ってわざわざなんで言うんだろう。

まあ、ムカついているから言うんだろうけど。。。

 

 

あとは、子供(小学校高学年)が父を見るたびに

「ちっ!」という

これもイライラする。

でもイラッとするほうが悪いのかな?

イラッとする深層心理を考えると

俺は、父親だぞ!

この家は俺が家賃払ってるぞ!

年長者を敬え!

 

的な、なんとなくのマウントを取りたい気持ちがあるのでは。。。

昔の家族のイメージ。

お父さんが偉いみたいな。

それを求めているのか。。。。

だからイラッとするのも良くないのだろうな。

 

イラッとする不思議。。。

 

まあ、こちらから、子供が可愛いと思ってるので、声をかけたり、近づいていくのがムカつくのだろうな。(←反抗期)

 

みんなが平和で楽しく、イライラせず、ムカつかずの生活をするためには、「亭主元気で留守がいい」という昔のCMのキャッチコピーが正しいのかもと思う。

 

海外とかって、家族仲いいのはなぜだろう。

お金があるからかな?

 

 

思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33 (小学館新書)
 

 

 

妻のトリセツ (講談社+α新書)

妻のトリセツ (講談社+α新書)

 

 

 

 

 

あの頃映画 「ダメおやじ」 [DVD]

あの頃映画 「ダメおやじ」 [DVD]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

時代は巡る 出稼ぎの時代

オーストラリアは物価が高い。

水がAU$2$-3$と聞く

最低賃金も1500円/時給

くらい?

 

アメリカも物価も時給も高い

現地9時-5時のお仕事で年収800万とかあるようだ。

 

そもそも物価が高いのだから給料も高い。

 

ベトナムの人が日本に来て稼ごうと思うのと同じ。

これからは、日本人は海外で稼ぐほうがオトクなのでは?

もちろん就労ビザの問題や英語力の問題がありますけど。

 

若者ね。

 

現地で働いて日本に送金が良いのでは?

そう簡単ではないか?

 

でもそれと逆のことをベトナムやアジアの人にさせようとしてるんだよね?

アジアの人は、英語力さえあれば、日本より条件のよい国に行くとは思うけど。。。

 

なんか自分が生まれる前の日本と世界の関係に戻ったような。。。

 

最低賃金1500円がつくる仕事と暮らし:「雇用崩壊」を乗り超える

最低賃金1500円がつくる仕事と暮らし:「雇用崩壊」を乗り超える

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

うっすらと自分は頭悪くないと思ってる。。。

ツイッターやネットを見てると

どうでもいいことに文句を言ったり、

ものすごく極端な意見を言う人がいたりする。

 

テレビを見ていると

なんで解決しないのだろうと言う問題をずーっと流している。

 

電車に乗っているとギュウギュウの満員電車に巻き込まれる

 

もっとこうすればいいのに、、、

いじめなんかしなければ、いいのに

これはこう考えれば、問題が減るのではないか、、、

などと一人思う。

 

頭いいふうに。

 

いやいや、いい大学行ってないし、

年収低いし

家庭ではボロクソだし、

頭いいわけではない。。。

 

でもネットやテレビなどを見ていると

ついつい頭いいふうに、というか、頭悪くないんじゃないの俺てきな感じで意見を言いたくなる。

 

多分そういう人多いと思う

 

でも微分積分もできないし、プログラミングもできないし、

大して頭いいわけではない。

ということを自分に言い聞かせて生きていこうと思う。

 

 

頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書)

頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書)

 

 

 

頭がいい人の「論理思考」の磨き方

頭がいい人の「論理思考」の磨き方

 

 

 

頭がいい人の文章の書き方 (イラスト図解版)

頭がいい人の文章の書き方 (イラスト図解版)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

校則は、社会にでてからも実は続く

dennou-kurage.hatenablog.com

 

髪の毛の色とか、

髪の毛の長さとか

爪とか

シャツとか、

靴下とか、

チェックされます。

 

あ、これ高校の校則ではなくて

バイトに入るときのチェックです。

 

お店にヘルプとして入りますが、

お店にもルールがあり、

さらに、お店の間に入っている派遣会社側も忖度をして、事前にリスクヘッジでさらにきついルールを作る。

 

問題を起こさないための、知恵だとおもう。

 

21世紀になっても、

余計な仕事が増え、余計なルールが増える。

外国人が多く働く21世紀で髪の毛の色などをチェックする。

 

いやいやこれって誰得?

お客様でクレームを言う人がいるんだろうなー

(それは実際いると思う)

 

それをビビって、先手先手を打つ。

それに対して文句も、なにも言えない我々。

 

高校の校則を無駄とか、言えないですよね。

情けないです。

 

 

ブラック校則 理不尽な苦しみの現実

ブラック校則 理不尽な苦しみの現実

 

 

 

校則はいらない―親・子・教師で創った理想の公立中学校

校則はいらない―親・子・教師で創った理想の公立中学校

 

 

 

ルールに従う―社会科学の規範理論序説 (叢書《制度を考える》)

ルールに従う―社会科学の規範理論序説 (叢書《制度を考える》)

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

ぜんじろうさんと爆笑問題大田さんの先輩後輩問題とユーモア

ぜんじろう「決着つける」爆問太田光と直接対決へ - 芸能 : 日刊スポーツ

 

www.nikkansports.com

 

ぜんじろうさんのツィートは

海外では先輩後輩とかないし、若い人に呼び捨てにされても気にならないけど、

日本ではちょっとイラッとする

 

という、海外留学あるあるを自虐的に皮肉ったユーモアだと思いました。

 

儒教的な、先輩後輩から逃れられない自分であったり、(自虐)

そこに爆笑問題太田さんを名指しにするところも立場的に微妙でありかと思われました。

 

ところが、爆笑問題の太田さんはそのツィートに後輩ではないとラジオで言ったので、ちょっと話が変わってきました。

 

太田さんはぜんじろうさんと交流があり、思い出もあったので急に先輩と言われてイラッとされたようです。

相方の田中さんも同じような認識でした。

また、先日頭を打って記憶障害になっていることもあり、その切れ方はひやひやものでした。

 

太田さんは交流や思い出がなければ、先輩後輩にこだわることもないといっていたので、あのときの交流はなんだったのか、ということを必死で言ってました。

その思い出確かであれば、太田さんの気持ちはわかります。

(田中さんはそこは残念ながら覚えていない)

 

ぜんじろうさんは、ユーモアとしてのツィートの意味はそこではなかったはずですが、先輩後輩論争に巻き込まれてしまい、更には、太田さんの記憶が違っているというようなニュアンスのツィートをしていました。

 

まあ、お互い芸人なので、うまく盛り上げてするのでしょうが、やはり、最初のぜんじろうさんのツイートの趣旨も大事にしてほしいなーと思います。

 

海外をいろいろ渡り歩いていて、いろいろ感じることが多いぜんじろうさんはやはり意見を言うことが日本を良くすると思います。

テレビに出ていないから、などということで、批判はしないでほしい。

 

といっても私は、爆笑問題太田さんのファンなので、太田さんにもぜんじろうさんのツィートの趣旨も理解してほしいし、太田さんの思い出も大事にしてほしいなーと素敵な着地を期待しているところです。

 

先輩後輩、年長、年下とか、関係なくね。というふうになってほしいです。

 

 

ONGAKU no Le TSUBO

ONGAKU no Le TSUBO

 

 

 

時事漫才 爆笑問題の日本原論

時事漫才 爆笑問題の日本原論

 

 

 

2019年度版 漫才 爆笑問題のツーショット [DVD]

2019年度版 漫才 爆笑問題のツーショット [DVD]

 

 

 

先輩がうざい後輩の話: 1 (comic POOL)

先輩がうざい後輩の話: 1 (comic POOL)

 

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

子供の教育費、生活費、食費は甘くない

www.byosoku100.com

 

なかなか未来はきついというブログでした。

なるほど、氷河期世代や、団塊JRちょっとあとは厳しい時代が待っているかも

結構お先まっくら

 

ただ、文章の中で、子持ちより独身の方が救われないと書かれているけど

 

いや、子持ちは、まだまだきついかと、、、、

 

いや、子供一人ならいいかもだけど

二人、三人になると。。。

 

うちは3人です。

 

家族の食費だけでも、5人分多分朝、昼、晩で2-3000円はかかっているでしょう。

それを30日

9万円

もっと抑えても6万円

もっと抑えられるの? 3万とか?

わからん。

家賃10万くらい

光熱費、電気、水、ガス、ケータイ3-5万くらい?

わからん

ケータイだって、高校生にもなれば、子供も使うでしょう。

 

洋服、靴や、下着などそこそこかかります。

制服代とか10万とかだし、

 

授業料、交通費、駐車場代(チャリの)

 

ひとり暮らしだったら、

納豆と豆腐とご飯くらいでもいいかなー

子供がいればそうは行かない。

 

たまには映画にいくとなれば

1800円 大人

1000円 子供 二人

800円 子供一人

奥さんはもったいないので行かないとか。。。

 

マスクやホッカイロやノートや消耗品もかかる。

 

やはり子供がいるというのは損な気がしてくる。

唯一、子どもたちが可愛かったということを除くと。

(今は、憎たらしいときが多い)

 

 

教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(日経DUALの本)

教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(日経DUALの本)

 

 

 

知って得する! 国・自治体からこんなに! もらえるお金大全 (みんなが知りたかった! シリーズ)

知って得する! 国・自治体からこんなに! もらえるお金大全 (みんなが知りたかった! シリーズ)

  • 作者: TAC出版編集部,本田和盛,得するお金の制度研究会
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 

 

パパ1年目のお金の教科書 (ちくま新書)

パパ1年目のお金の教科書 (ちくま新書)

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

広島カープの異変とヤクルトファンからの考察

広島カープは昨年とても強かった。

ヤクルトファンはいたい目にあってきた。

広島ファンもとても多くて、神宮が広島ファンに埋め尽くされ屈辱も味わった。

 

2015年。

広島カープはそんなに強くなかった。

2014年は打撃のチームだったのに急に打てなかった。(2016年はまた打ってる)

ボールが変わったのか?(低反発?

セ・リーグ全体の打者が打てなくなったのか?

 

怪我人も多かったのかも

ヤクルトの弱い投手陣でもあまり打たれる気がしなかった・・

 

確か広島はBクラスに沈んだような。

マエケンがいて黒田がいたか、黒田が来る前年か?

とにかく打線が打てなかったので、

ピッチャーがよくてもあまり怖くなかったイメージがあった。

 

2019年

丸選手が抜けて、その頃の2015年の打線に戻ったような、気もする。。。

とりあえず、鈴木選手だけ気をつけていれば的な

 

去年は鈴木選手の前に丸選手がいて、

新井選手もいて

外国人はそこまででもないけど、痛いときに打たれたり、

とにかく打たれた気が、、、

 

まあ、そこまで暗黒の時代に戻ってはないし、あと2,3ヶ月もしたら、なんとなく首位にいそうな気もしますが、、、、

 

昨年のガンガン点をとってくる、抜け目のないカープではないので、ホッとしている。

カープとの戦いは怖いからね。

 

 勝てるときに勝っておこう!

WE LOVE CARP 2019(ウィ・ラブ・カープ) (ぴあMOOK)

WE LOVE CARP 2019(ウィ・ラブ・カープ) (ぴあMOOK)

 

 

 

CARP2018熱き闘いの記録 V9特別記念版 ~広島とともに~ [DVD]

CARP2018熱き闘いの記録 V9特別記念版 ~広島とともに~ [DVD]

 

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村